若松整体療術院 の日記
-
先生の話は何処までも参考になります。八光流柔術と糸東流の投げ技の類似点と改良点?
2017.06.07
-
松本先生との稽古の中やお茶の時間に初代宗家に付いていた時代の話の中で、伝説の空手家や拳法家や武術家の先人達の逸話がビックリさせられます。神道自然流の小西先生の話や、私の師匠で亡くなられた服部先生の師匠で糸東会の岩田万蔵先生や、沖縄の本部御殿手の上原清吉先生、その他の本でしか知らない名人の話をお聞きし驚くばかりです。自分は糸東会に入り亡き服部先生に憧れ入門し、亡くなられてからは村田寛先生にお世話になり、息子が就職するまで審査して頂きました。息子は今も糸東会直系の系譜を墨守して家と柔道場で一人稽古をしています。曜日が合う日は二人で分解組手の確認と私なりの変化と改良をしてより実用的に仕上げるのもまた楽しいです。松本先生より教伝頂いた技を思い出しながら、柔術と糸東会の投げ技の類似点、参考点が思いだされると、今夜も眠れなくなりそうです。